小児矯正|【公式】よつば歯科・小児歯科|姫路市豊富町の歯医者

〒679-2124 兵庫県姫路市豊富町甲丘3丁目88
079-264-1758
WEB予約 Instagram
ヘッダー画像

小児矯正

小児矯正|【公式】よつば歯科・小児歯科|姫路市豊富町の歯医者

当院の小児矯正の特長

  • 拡大治療はセミラピッド拡大装置を用いできるだけ短期間で終えるようにします
  • 治療中の虫歯予防を徹底します
  • 年齢に合わせた様々な矯正方法で対応します
  • まずは30分の無料相談を行います
  • 値段は予約キャンセルによる治療の中断・器具の破損紛失がなければ追加料金はありません

小児矯正とは

小児矯正とは

小児矯正は乳歯から始める矯正治療のことで、一般的に3歳から8歳までの子どもの時期に行います(乳犬歯の根吸収1/3以上で小児矯正は手遅れ)。矯正治療は大人になってからでも可能ですが、乳歯の時期から始めることで、永久歯に生え変わってからでは得られないたくさんのメリットが得られます。その理由は、大人は顎骨(がっこつ)の成長が終わっているため歯を動かすだけの矯正になりますが、子どもの場合、成長段階にあるため、顎(あご)の成長をコントロールしながら矯正を行うことができるからです。たとえば「出っ歯」であれば、下顎を前に成長させたり、もしくは上顎の成長を抑制したりすることができます。「受け口」であれば下顎の成長を抑制したり、上顎の成長を促進させたりすることが可能です。矯正に成長が利用できると前後的な不調和がなくなり、それによって、抜歯をせずに矯正ができる可能性が高くなります。これが最大のメリットといえます。

初期治療でないとできないこと

典型的な初期治療開始のタイミングはこれから本格的に永久歯に生え変わる前、上顎の前歯4本が生え変わったくらいのタイミングです。年齢で言えば6~8歳くらい。なぜか?それは、この時期でないとできないことがあるからです。

  1. まだ埋まっている永久歯の位置や方向は正しいか?余分な歯(過剰歯)などが邪魔していたり、欠損歯がないか?という検査をして、スムーズな歯の交換ができるようきちんと対処しておくこと。
  2. これから大人の顔と歯ならびに成長して行く時に悪影響を及ぼす癖や習慣を正しておくということ。
  3. 骨格の位置付けを補正しておくということ。

これらは永久歯に全部生え変わる頃まで放置すれば、対処するのが難しくなります。過剰歯によって本来の永久歯の根が吸収されてしまって抜歯せざるを得なくなったり、骨格的な問題が大きくなって外科的処置をするしかなくなったりする可能性があります。将来歯ならびを整えるための土台を作っておくことが初期治療の最も大切な目的です。

不正咬合(ふせいこうごう)の主な種類

上顎前突(じょうがくぜんとつ)

上顎前突(じょうがくぜんとつ)

上顎の前歯が前に傾斜していたり、突き出ていたりする状態で、一般的に「出っ歯」と呼ばれています。

下顎前突(かがくぜんとつ)

下顎前突(かがくぜんとつ)

下顎が上顎よりも前に突き出ている状態で、横顔がしゃくれたように見えます。嚙み合わせが反対になるので「反対咬合」、あるいは「受け口」とも呼ばれています。

上下顎前突(じょうかがくぜんとつ)

上下顎前突(じょうかがくぜんとつ)

上下の歯が前に突き出ている状態で、顎の骨に問題がある場合と、歯だけが前に出ている場合とがあります。うまく噛むことができず、見た目も良くありません。唇を自然に閉じていられない場合もあります。

叢生(そうせい)(乱ぐい歯・八重歯)

叢生(そうせい)(乱ぐい歯・八重歯)

歯並びがでこぼこな乱ぐい歯、犬歯が前に突き出た八重歯などをいいます。顎が小さいと歯が生える十分なスペースがないため、歯と歯が重なり合って、叢生が生じると考えられています。

開咬(かいこう)

開咬(かいこう)

口を閉じてもすき間ができ、上下の歯がきちんとかみ合わない状態です。前歯で食べ物をうまく噛み切ることができないだけでなく、正しく発音ができなかったり、咀嚼(そしゃく)がうまくできなかったりすることもあります。

過蓋咬合(かがいこうごう)

過蓋咬合(かがいこうごう)

上の歯が下の歯に深く被ってしまっている状態です。このため顔が短く見えることがあります。上下の歯が過剰に接触し、歯を傷つけてしまうこともあります。

交叉咬合(こうさこうごう)

交叉咬合(こうさこうごう)

部分的に上下の歯の嚙み合わせが反対になっている状態です。顎の関節に悪影響を及ぼし、顎関節症を引き起こすこともあります。

歯並びや嚙み合わせが悪くなる原因として、指しゃぶり、口呼吸、舌の癖、頬杖などの習慣(癖)が関与していることがあります。お子様が4歳くらいになったら、以下の項目をチェックしてみてください。もし当てはまるものがあれば、小児矯正を検討したほうが良い可能性があります。

  • 指しゃぶり(おしゃぶりを含む)、舌を突き出す、唇を噛む、爪を噛む、といった日常的な癖がある
  • 頬杖をつくことが多い
  • いつも口をポカンと開けている(口呼吸をしている)
  • 歯ぎしりをしている
  • 普段から姿勢が悪い
  • 歯と歯の間にすき間がなく、きっちり詰まっている
  • 上下左右で20本の歯が生えそろっていない
  • 下の前歯が上の前歯よりも前に出ている
  • 放置している虫歯がある
  • 怪我などで抜けてしまった歯がある

小児矯正のメリット・デメリット

メリット

抜歯をせずに矯正ができる

可能性が高まります

大人になってからの叢生などの矯正治療では、歯をきれいに並べるスペースを確保するために抜歯が必要となるケースがほとんどです。小児矯正では、顎の筋肉や骨格の成長をある程度コントロールできるため、抜歯をせずに矯正治療ができる可能性が高くなります。

上下の顎のバランスや歯並びが

整い、見た目が良くなります

上下の顎の成長をコントロールすることで、本来あるべき理想的な位置に歯を誘導することができます。結果として、上下の顎のバランスや歯並びが整い、見た目もより良くなります。お子様の歯に関するコンプレックスも解消します。

虫歯や歯肉炎の

予防につながります

歯並びが悪いと歯ブラシが届きにくい部位ができやすく、そこに食べかすなどの汚れがたまり、虫歯や歯肉炎のリスクを高めてしまいます。歯並びを整えることで、歯みがきがしやすくなるうえ、お口の自浄作用が働きやすくなり口内の病気の予防につながります。

簡単な装置で矯正が可能です

小児矯正では、大人の矯正で用いるワイヤー矯正のような歯に1本1本装着する装置は使用せず、簡単な装置で治療が可能です。また、放置すると骨格に異常が出てきてしまうようなケースでは、大人になってからの矯正では、顎骨切除などの手術が伴うことがあります。子どものうちに矯正治療を開始することで、そのような手術の可能性を低く抑えることができます。

デメリット

治療が長期になります

一番のデメリットは治療が長期になることです。「受け口」であれば早いお子様で4、5歳からの開始になります。その場合、治療がすむまで10年程度かかる可能性もあります。

虫歯のリスクが高まる

ことがあります

装着する矯正装置によっては虫歯のリスクが高まることがあります。そのため当院では虫歯予防を徹底してから矯正治療へ進むので、それによって虫歯になりにくくもなります。

トップへ