こんにちは!姫路市のよつば歯科・小児歯科院長の橋本です!
突然ですが、「歯医者さんって、ちょっと怖いな…」そんなふうに感じたことはありませんか?
特に小さなお子様や、過去に痛い思いをした大人の方にとって、「歯科治療=不安・恐怖」というイメージをお持ちの方も少なくありません。
よつば歯科・小児歯科では、そんな患者様の不安を少しでも軽くするために「笑気麻酔(しょうきますい)」という方法を導入しています。
今回は、「笑気麻酔って何?」「どんな人に向いてるの?」「どんなメリットがあるの?」といった疑問にお答えしながら、当院ならではの工夫についてもご紹介したいと思います!
■笑気麻酔ってどんなもの?
笑気麻酔とは、「笑気ガス(亜酸化窒素)」と酸素を混ぜた気体を鼻から吸入することで、リラックスした状態をつくる麻酔法です。
「麻酔」と聞くと、意識がなくなるような全身麻酔をイメージされるかもしれませんが、笑気麻酔は違います。
①意識はしっかりある
②会話もできる
③痛みへの不安がやわらぐ
④治療後すぐに元通りの日常生活へ
このように、身体にも心にも優しい麻酔方法なんです。
■笑気麻酔の4つのメリット
不安や恐怖心がやわらぐ
歯科治療に対して「怖い」という感情を持っている方にとって、笑気麻酔は大きな助けになります。吸入して数分で、ふわっとしたリラックス状態になります。
大人の方だけでなく、歯医者さんに慣れていないお子様にも有効です。実際、当院では「前は泣いてたのに、笑気麻酔を使ったら落ち着いて治療を受けられた」というお子様もいらっしゃいます。
嘔吐反射(オエっとなる反応)がやわらぐ
歯の型取りや、喉の奥の処置が苦手な方にとって、「オエッとなる感覚」がストレスになることがあります。笑気麻酔には、この嘔吐反射を和らげる作用があります。
「型取りが苦手で歯科を避けていた」という方には、まさに救世主とも言える存在です。
治療後すぐに帰宅できる
笑気麻酔は作用時間が短いため、治療が終わって5〜10分ほどで体内から抜け、そのまま日常生活に戻ることができます。
「保護者の送迎がなくても電車や車で帰れる」
「治療後すぐに仕事に戻れる」
など、忙しい現代人にも適した麻酔法です。
習慣づけ・トレーニングとしても活用できる
お子様にとって「歯科医院は怖くない場所」だと感じてもらうことは、将来的な虫歯予防や健康管理にとって非常に重要です。
当院では、初めての治療で無理に進めるのではなく、笑気麻酔を使って慣らしていくステップを大切にしています。1回目は口を開けるだけ、2回目は歯を触ってみるだけ…といった段階的な対応の中で、笑気麻酔は心の支えになってくれます。
■よつば歯科・小児歯科のこだわりポイント
「親子で安心」をコンセプトに
当院では、保護者の方にも安心して治療に立ち会っていただけるよう、診療室内にご家族用のスペースをご用意しています。
お子様が笑気麻酔を使ってリラックスしている様子をご覧いただけるため、「ちゃんと大丈夫かな?」という不安も軽減できます。
■子ども専用のマスクとアロマも使用
笑気麻酔の装置には、お子様が安心できるよう「香り付きマスク」や「好きなキャラクターデザイン」も採用しています。
また、治療中にほんのりアロマを感じるような工夫もあり、まるで**“治療”ではなく“体験”に近い感覚**で歯医者さんに通えるようにしています。
■どんな人に向いているの?
笑気麻酔は、以下のような方に特におすすめです:
小さなお子様(特に初診)
嘔吐反射が強い方
歯科治療を避け続けてきた方
「前の歯医者では治療できなかった」「途中で泣いてしまって続けられなかった」という方でも、当院では多くの患者様が最後まで無事に治療を続けられるように努めております。
ただし、歯科医院に対して恐怖心が強すぎる方など一部の患者様には効果が出ないケースもございます。
■笑気麻酔に関するQ&A
Q:笑気麻酔は安全ですか?
A:はい。笑気ガスは非常に安全性が高く、長年にわたり世界中で使われている方法です。当院でも、厚生労働省の基準に則った機器と運用体制で行っています。
Q:副作用はありますか?
A:極めてまれですが、軽い吐き気やめまいを感じる方もいます。その場合はすぐに使用を中止し、回復を確認した上で対応します。
Q:費用はかかりますか?
A:保険診療の範囲内で対応できる場合と、自由診療になるケースがあります。初診時に必ずご説明いたしますのでご安心ください。
■最後に:怖がりさんも、安心して通える歯科医院に
私たち「よつば歯科・小児歯科」は、ただ虫歯を治す場所ではなく、「歯医者って意外と楽しいかも」と思ってもらえるような場所を目指しています。
笑気麻酔は、そのための大切な手段のひとつです。
お子様も、大人の方も、「一歩踏み出す勇気」が持てるように、スタッフ一同全力でサポートいたします。
「歯医者さんが苦手」「前に治療でつらい思いをした」
そんな方こそ、ぜひ一度ご相談くださいね!