
姫路市の『よつば歯科・小児歯科』 院長の橋本です。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
「定期健診で歯石取りしてるから大丈夫!」
そう思っていませんか?
実は、今注目されているのが 「パウダーメンテナンス」という最新クリーニング方法です。
これまでの超音波スケーラーやブラシだけのケアに比べ、歯の表面を驚くほどツルツルに仕上げることができると話題です。
今回は、パウダーメンテナンスの魅力と、従来のクリーニングとの違いについて徹底解説します!
パウダーメンテナンスって何?
パウダーメンテナンスとは、特殊な微粒子パウダーをジェット噴射のように吹き付けるクリーニング方法です。
歯の表面に付着したバイオフィルム(細菌の膜)やステイン(着色汚れ)をやさしく除去し、歯の本来の白さを取り戻します。
特に当院で使用しているパウダーは、歯面に傷をつけにくく、歯肉にも優しい素材。
痛みや不快感が少ないため、「歯医者のクリーニングは痛い」というイメージがある方にもおすすめです。
従来のクリーニングとの違い
これまでの歯石取りやポリッシングは、機械的に歯の表面をこすって汚れを落としていました。
しかし、微細な着色や細かいバイオフィルムは完全には除去できず、ザラつきを感じる人も多かったのです。
パウダーメンテナンスは、粒子が微細で隙間に入り込みやすいため、
従来の方法では取り切れなかった汚れまでしっかり除去できます。
その結果、歯面がツルツルになり、汚れが再付着しにくくなるというメリットもあります。
ツルツル仕上がりは想像以上!
「え、こんなにツルツルになるの!?」
初めてパウダーメンテナンスを受けた患者さんの多くが、思わず笑顔になる仕上がり。
歯の表面がツルツルだと、口元の清潔感がアップするだけでなく、毎日の歯磨きのモチベーションも上がりますよね。
「定期健診に行くのが楽しみになった」という声も多いんです!
見た目だけじゃない!歯周病予防にも効果
パウダーメンテナンスは見た目を美しくするだけでなく、歯周病予防にも大きな効果があります。
バイオフィルムは歯周病菌の温床となり、放置すると歯肉の炎症や骨の吸収を進行させる原因に。
パウダーメンテナンスで定期的に除去することで、歯周病のリスクを大幅に減らせます。
当院では、国際歯周内科学研究会会員の院長が、エビデンスに基づいたメンテナンスを一人ひとりに合わせてご提案します。
▶︎ 院長紹介はこちら
どれくらいの頻度で受けるべき?
「パウダーメンテナンスってどのくらいの頻度で必要?」とよく聞かれます。
目安は 3〜4ヶ月に一度。
特に歯周病リスクが高い方や、着色が気になる方は、さらに短い間隔をおすすめする場合もあります。
大切なのは、定期的にプロフェッショナルケアを受けることで、お口全体の健康をキープすることです。
どんな人におすすめ?
- 着色汚れが気になる人
- コーヒーやワイン、タバコを嗜む人
- 歯周病予防を徹底したい人
- 見た目の印象を大切にしている人
「私は対象かな?」と気になる方は、まず歯周病治療ページをご覧ください。
当院のパウダーメンテナンスへのこだわり
よつば歯科・小児歯科では、最新のエビデンスを基に厳選したパウダーと専用機器を使用しています。
「歯を守りたい」「将来の健康投資をしたい」という患者さんの想いに応えるため、一人ひとりのお口の状態に合わせたオーダーメイドのメンテナンスプランを提案しています。
さらに、施術前後には必ず歯周ポケットのチェックや歯ぐきの健康状態も確認し、わずかな変化も見逃しません。
美容院に通う感覚でお口のケアを習慣にしていただけるよう、リラックスできる空間づくりにもこだわっています。
「パウダーメンテナンスを受けると、お口の中がすっきりして全身の調子も良い気がする」といった嬉しい声も多数いただいています。
歯周病や着色にお悩みの方は、ぜひ一度当院へご相談ください。
まとめ:未来の自分への最高の投資
「歯医者に行く=痛い、怖い」そんなイメージを持っている方こそ、ぜひパウダーメンテナンスを体験してみてください。
お口の中が軽く、歯がツルツルになり、気分まで晴れやかになるはずです。
「いつまでもキレイな歯で笑いたい」
「将来、歯周病で困りたくない」
そんな方は今が始めどきです!
▶︎ WEB予約はこちら
Reference
- Axén N, Nilsson A, Nilsson M, et al. “Effects of air polishing on biofilm removal and patient comfort.” Journal of Clinical Periodontology. 2017.
- Hägi TT, Hofmänner P, Salvi GE, et al. “Clinical outcomes following subgingival air-polishing with erythritol powder or mechanical debridement.” Clinical Oral Investigations. 2015.
- 日本歯周病学会. 歯周病予防とバイオフィルムコントロールに関するガイドライン.